走らないジョギング
前回のふがいなさを反省して、万博記念公園にスロージョギングを教えてもらいに行ってきました。
スロージョギングの5つのポイント
- 疲れないスピード、ニコニコペースで走る
- 着地は足の指のつけ根で行う
- あごを上げて目線は遠方に
- 口を開けて、呼吸は自然に
- 1日の目標はトータル30~60分
ニコニコペースでジョギング
目安としては心拍数100~120らしいです。
それ以上になると、きつい運動になり、効果が減るそうです。
(理由は丁寧に教えていただきましたが、難しくて…)
実際にやってみましたがめっちゃ遅い!
効果があるとは思えないスピードです。
そんなので効果があるのか
踵から着地するウォーキングでは、おなかに意識してスピードを上げて、心拍数を130ぐらいを目安に動きます。
自然と大股になってしまい、膝や腰に負担がかかるそうです。
指の付け根あたりで着地するジョギングなら、もともと腹筋などの全身の筋肉を使用して運動することになるので、心拍数は抑えた方が脂肪燃焼効果があるそうです。
(これも理由を丁寧に教えていただきましたが…)
姿勢が重要
歩幅は歩くときの半分ぐらい。
姿勢が前傾になるとスピードが出てしまうので、あごを上げて遠くを見るように背筋を伸ばして歩数をしっかり稼ぐのが重要らしいです。
呼吸は息切れしないように注意して、心拍数100~110程度でゆっくり進む。
腹筋や太ももの付け根にあるインナーマッスルを鍛えて、背筋を伸ばすので背筋も鍛えられる。
なんか良い事ばっかりですね…
けっこう各地でイベントやってるみたいなので、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。
行ってみたら、なんか思ってたのと全然違いました。
うっかり逆効果になるところでした。
ちゃんと教えてもらわないとダメですね。
(。´・ω・)ん?
この感覚…
初めてじゃないような…
デジャヴュ?
納豆でも食べようかな(´・ω・`)